top of page

PFAS入門編

  • 執筆者の写真: yd
    yd
  • 2021年12月18日
  • 読了時間: 1分

初めての方は、これだけ↓知っていれば十分です。


1 有機フッ素化合物、per- and poly-fluoroalkyl substances(パーおよびポリフルオロアルキル物質)の略称。代表はテフロン。


2 なぜ問題か

a. 発がん性の疑い、内分泌攪乱物質としての健康被害。

b. ごく微量(1ナノグラムレベル)で人体に有害。

c: 有害性を認知されないまま広範に蔓延してしまった。

d: 数千種類あり今でも規制できていない。

e: 「永遠の化学物質」としてきわめて分解されにくい。


3 どこにあるか

水道水、池・湖・大気、食品、プラスチック製品、テフロン加工フライパン、ファーストフード容器、カーペット、レインコート、マスカラ、泡消火剤。


4 どう対処できるか

a. 体内に取り込んでいるものは分解・排泄を待つしかない。2年〜9年。

b. これ以上摂取しないために、活性炭浄水器を使うなど自衛する、地方自治体に働きかける

c. これ以上買わない、使わない、捨てない。


ree

出典 NRDC (Natural Resources Defense Council)ウェブサイト。https://www.nrdc.org/experts/david-wallinga-md/remove-pfas-global-use





 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post
bottom of page